カテゴリー:歴史
  • 上野国分寺まで歩いて

    2023/09/28

    歴史 - 高崎市

    西毛幹線道路沿いを歩いてそんなに遠くまで行くつもりはなかったのに上野国分寺跡まできてしまった。トイレ休憩のつもりで上野国分寺館に立ち寄ったのですが職員の方がいて ...

  • 王山古墳

    2023/08/13

    前橋市 - 歴史

    前橋市大渡町の王山古墳。墳丘全長75.6mの前方後円墳で、横穴式石室を有する古墳としては東日本ではもっとも古い時代に築かれた古墳だそうです。今じゃ古墳というより ...

西毛幹線道路沿いを歩いて

 

そんなに遠くまで行くつもりはなかったのに
上野国分寺跡まできてしまった。

 

トイレ休憩のつもりで
上野国分寺館に立ち寄ったのですが
職員の方がいて、色々解説してくださいました。

上野国分寺の歴史をまとめた
遺跡の解説ビデオも見られます。

 

私は見なかったけれど。

 

頂き物。

 

10月22日は
上野国分寺まつりが行われます。

 

カテゴリー

先日も来た王山古墳ですが
草刈りがされていてキレイになってました。

 

こちらには
王山古墳推定復元図

 

6世紀代に作られた前方後円墳。

墳丘は多数の川原石で覆われており、
特に後円部の基段上の墳丘は全て
川原石で構成されている。

 「積石塚」とも言われるもので
全国的にも珍しいものである。

 主体部は後円部に両袖型の
横穴式石室が存在する。

石室全長16.4m、玄室長4.40m
羨道長12mあり、石室全長は
県内最長の規模を有している。

墳丘からは円筒埴輪及び
太刀等の形象埴輪が出土しているが、
石室はすでに盗掘を受けており、
わずかに歯2本、辻金具の破片数個が
出土している。

 群馬県の初期横穴式古墳の様相
を知る上にも、さらには古墳の構築技法を
知る上からも貴重である。

  前橋市教育委員会
  平成4年11月 設置

 

と書いてありました。

 

後円部葺石

 

草が刈られて、多少見やすくなった
後円部墳頂の石室標示

 

後円部墳頂から、群馬県庁方面を。

 

カテゴリー

前橋市大渡町の王山古墳。

 

墳丘全長75.6mの前方後円墳で、
横穴式石室を有する古墳としては
東日本ではもっとも古い時代に
築かれた古墳だそうです。

 

今じゃ古墳というより、
公園といった感じですが。

 

小学校の頃、遠足で
ここまで来た記憶がある程度で
特に思い入れは無いです。

 

あ、高校の恩師の自宅が
すぐそばにあったような・・・。

 

その程度。

 

カテゴリー

前橋市岩神町の総合教育プラザ

 

新前橋駅近くの自宅から
猛暑の中、歩いてやってきました。

 

今月から始まった
教育資料館企画展を見たくて。

 

会場は3階の教育資料館展示室

 

写真撮影OKですか。

でも展示してある写真は
ダメかもしれない。

 

昭和20年代~令和に至る
前橋市の学校教育の変遷を紹介しています。

 

懐かしい教育機器や教科書など。

 

OHP、あったなぁ。

 

臨海学校、林間学校
修学旅行のしおり。

 

臨海学校が無くなってしまったのは
2007年の中越沖地震で建物が
壊れてしまったからなのか。

 

寺泊の野積海岸や太子岩
懐かしい思い出・・・。

 

給食の食器は、こんなだったっけ。

牛乳は低学年の頃はビンで
その後、三角パックになったような・・・。

 

でも、懐かしい。

 

昨年度は土日休館でしたが
今年度は9月17日を除き土日も
開館しているそうです。

 

期間は9月30日までで
時間は午前9時~午後4時30分まで。

 

懐かしい思い出に浸れます。