パンくずリスト
  • ホーム
  • 玉村八幡宮
タグ:玉村八幡宮

玉村町の玉村八幡宮へ行ってみると
夏詣ののぼり旗が。

 

境内が夏詣仕様となってました

分かりにくいけれど・・・

 

茅の輪くぐりがしたくて
お参りに来たのですが、
もうやってなかった・・・。

 

手水舎の花手水

 

お堀の「お水取り」のところへ
近づくと

 

錦鯉がやってきて
餌をねだってました。

 

餌は100円で売ってます

 

拝殿でお参り

 

境内の片隅には山車が

 

7月26日、27日は
玉村まつり祇園祭が行われます。

 

平成大橋の近くから
利根川サイクリングロードに入って
玉村八幡宮に向かいます。

 

急に行きたくなるんだよなぁ・・・。

 

大利根緑地

 

玉村町に入り

 

板井銀輪橋を渡り、すぐ先を右折して
サイクリングロードとお別れ。

 

国道354、高崎玉村バイパス

 

で、玉村八幡宮に

 

まずは手水舎に

 

花手水はやってなかった・・・

 

願い事を念じながら撫でると
ご利益があるという「力石」

 

お堀のところにガチャガチャがある

 

魚のえさでした

 

二の鳥居をくぐって

 

拝殿でお参り

 

キレイな境内で心が落ち着きます。

 

ついでといってはななんですが、
Vの松も触ってきました。

 

距離は自宅から12.5キロ弱

 

初詣にしては遅め、玉村八幡宮へ

 

まだ謹賀新年?

 

二宮金次郎像のそばに咲いていた
この花は何だろう?

 

山茶花の花手水

 

拝殿の周りはなぜか水浸し。

ヘルメットをかぶった作業員が数人いて
お参りしずらかった・・・・。

 

何かあったのかな。

 

帰りの随神門

 

利根川サイクリングロードなどを経由して
玉村八幡宮に。

随神門

1865年に建てられた入母屋造楼門

 

参道を進み、

 

手水舎へ

 

鉢植えの菊がありましたが

 

花手水にはなっていなかった。

 

力石

願い事を念じながら撫でると
心願成就・成績向上の力添えがあるそうです。

 

二の鳥居をくぐり

 

お参り

 

何度来ても、気持ちのいい所

 

紅葉もキレイ

 

「V」のような形をした
昇龍の松・勝運の松へも行ってみました。