タグ:桜

 

高崎から帰る途中、江田町を通ったので
ちょっと鏡神社に行ってみることに・・・
022_1_1_2014020208512725a

 

小さい神社ですが
ここの境内には早咲きの桜があります。
023_1_1_20140202085250124

 

つぼみもだいぶ膨らんでいました(^.^)
024_1_1_2014020208533330a

 

 

カテゴリー
タグ

 

渋川市の桜の名所、佐久発電所まで
サイクリングしてきました^^

 

どういうルートで行こうか迷ったのですが

群馬大橋から坂東橋まで
サイクリングロードを通ることに。

 

途中の吉岡町付近では
しだれ桜がキレイに咲いていました。
033_1_1_20130405101254

 

それにしても、この日は
向かい風が強い(>_<)

 

それでも何とか坂東橋を渡って・・・
037_1_1_20130405101400

 

すぐ先の信号を左折し
県道159号をひたすら上っていきます。
042_1_1_20130405101422

 

途中のサイクリングロードで頑張りすぎてしまい
時速は10キロほど・・・(^^ゞ

 

北橘総合支所入口の信号を左折。

 

しばらく走って鉄管橋まで来ると
満開のソメイヨシノが!
051_1_1_20130405101453
ソメイヨシノが満開で
水圧鉄管が良く見えません。

 

ちなみに、反対側はこんな感じ。
180_1_1_20130405101608
真壁ダムから佐久発電所に至る水圧鉄管導水路。

 

すげ~。

 

水圧鉄管を覆うようにソメイヨシノが
両脇に植えられています。
052_1_1_20130405101842

 

関水さくら祭り開催中です。
057_1_1_20130405101907

 

祭っていっても、
露店があるくらいですけれど(^^ゞ

 

平日でも駐車場はいっぱいでしたから
休日だったら混みあって凄いんだろうなぁ。

 

自宅からは50分弱で
来る事が出来ましたよ。

 

長くなってしまいましたので
この続きは明日に(^^ゞ

 

 

それでは、昨日の続きの
佐久発電所の桜の様子をご紹介します。
021_1_1_1_20120419183650

 

水圧鉄管を覆い隠すかのように
桜の花が咲いています。
065_1_1_20120419183709
きれいでしたよ~^^

 

桜の花の向こうに見えるのは
佐久発電所のシンボル サージタンク
075_1_1_1

 

サージタンクと桜
043_1_1_20120419184737

 

そして、旧水圧鉄管と
旧サージタンクの球と脚もありました。
041_1_1_20120419185038

 

これが旧サージタンクの球と脚だそうです。
035_1_1_20120419185252

 

クリックすると大きくなります
033T_1_1_1

 

利根川沿いのサイクリングロードを走っていると
利根川の向こうに佐久発電所が見えて

「いつか行ってみたいな~」

って思ってました。

 

そして今回、ようやく念願かなって行くことができました。
しかも自転車で。

 

坂道を上るのは大変でしたが
綺麗な桜が見られて、来た甲斐がありました。

 

 

カテゴリー
  • 渋川市

 

渋川市北橘町にある佐久発電所の
桜を見に、愛車GIOSミストラル(自転車)で
出かけてきました~。

 

以前も行こうとしたのですが
その時は場所がよく分からず
北橘の総合グラウンドへ行ってしまいました(-_-;)

 

だってネットで調べても
桜が咲いている場所を紹介した
ブログが無いんですもの(T_T)

 

でも、今回行ってきましたので
バッチリ分かりましたよ。

 

前橋市から行く方法は、幾つかあると思いますが
自転車なので、利根川沿いのサイクリングロードを
北へ向かって走ります。

 

そして、坂東橋の手前で
国道17号に出て坂東橋を渡ります。
009_1_1_20120418191318

 

渡ってすぐの信号を左折し、県道159号へ
012_1_1_20120418191334
ここからず~っと続く坂道を上ります。

 

そして、北橘総合支所入口の信号を左折。
014_1_1_20120418191508
この信号の手前が一段と勾配がきつくなってます。

 

でも、ここまで来たら
あとは道なりに行くだけです。

 

すると、
道路の下を通る水圧鉄管と桜が見えてきます。
019_1_1_20120418191923

 

で、その先の右手に
新鮮野菜直売所が見えてきまして

そのすぐ先の左側に駐車場があります。
029_1_1_20120418191823
 

北橘歴史資料館を目指すと分かりやすいかもです。

 

今日は長くなってしまったので
桜の様子は明日ご紹介しますね(^^ゞ

 

カテゴリー