パンくずリスト
  • ホーム
  • ミストラル
タグ:ミストラル

敷島公園のしだれ桜が咲きだしたので
吉岡町の利根川サイクリングロード沿いの
しだれ桜はどうかなと思い行ってみると、

道の駅よしおか温泉の南側のは
まだちょっと。

 

道の駅よしおか温泉をバックに
写真を撮った直後、なぜかパンク。

 

一昨年の12月にミストラルを
レストアしてから初めてのパンク。

 

その前、2年ほどミストラルは放置して
乗ってなかったから、3年以上ぶりのパンクかぁ。

 

道の駅の駐輪場で
パンク修理しようと思ったけど
人がいたのでやめて、人気のない場所へ。

 

久しぶりだったので、少し時間かかりましたが
何とか無事に修理できました。

やっぱりケブラービードのほうが
タイヤの脱着が楽だわ。

 

携帯空気入れも、パナレーサーのが
空気入れやすくて気に入ってます。

メーターが付いてないのが
マイナスポイントかな。

 

道の駅の北側の方が
しだれ桜の開花、進んでました。

 

  • 自転車

ミストラルのサドルには
100円ショップで買ったサドルカバー
をかぶせています。

 

以前は使っていなかったのですが
それだとズボンのお尻のところが擦れて
穴が開いてしまう。

 

なので、ツルツルしている
サドルカバーをかぶせるようにしたところ

その後は、ズボンに穴が開くことも
無くなりました。

 

今までのがボロくなってきたので

 

また同じものを

 

サドルも新しく交換し
もしかしたら、これでも大丈夫
かもしれないのですが。

 

心配なので、一応またかぶせました

格好悪いけれど、
乗ってれば分からないから・・・。

 

  • 自転車

およそ2年のブランクを経て
昨年12月に復活したミストラル。

2011年、12月下旬から乗っているので
長い付き合いになります。

 

思えば去年の今頃から
少しずつ工具や部品を買い集め
いくらか涼しくなってきた時期から
コツコツとレストア作業を始めました。

 

作業前は、白のフレームに
黒字で「GIOS」の文字かあるのが嫌で
消そうと思ったのですが、

思っていたより手間が
かかりそうなのでやめました。

 

しかし作業が終わってみると
こんなミストラルに乗ってるのは、そうはいないだろうし
逆にロゴを消さなくてよかったと思っています。

 

そんなミストラルの走行距離は、2731キロに。

 

気になるタイヤはこのような状態

 

前輪

 

後輪

 

25のスリックタイヤなのですが
タイヤの減り具合がよく分からない。

 

でもよく見ると
細かいヒビが見えるので
そろそろ次のタイヤを考えたほうが
いいのかもしれない。

 

このタイヤでも、さほど不満は無いのですが
この頃はあまりスピードも出さず
街乗りがメインになってきてるので

次のタイヤは、28の溝があるのにするか
履けるのなら32でもいいかな。

 

  • 自転車

玉村町に向かって
利根川サイクリングロードを走っていて
落ち葉の上を通ったら、「バキッ」と嫌な音。

 

木の枝を踏んだのかと思ったのですが
それにしては音がおかしい・・・。

 

何を踏んだのか戻ろうと思い
何気にフロントの泥除けを見たら
後ろ側の端のところが内側に折れ曲がって
タイヤに挟まってる状態。

 

何が起こったのか理解できず
慌てて直してから写真撮ってしまった。

 

で。こんな状態。

 

推測ですが、落ち葉の中の枝を踏んだ瞬間に
その枝が折れてスポークに絡まって
それが泥除けに引っかかり、
内側に折れ曲がってしまったのかな。

 

上手く表現できませんが。

 

泥除けは割れてしまいましたが
タイヤやスポークは異常がなかったので
そのまま自走し玉村へ行ってきました。

 

帰宅し、前輪の泥除けを外してみると

こんな風に折れるかねぇ。

 

前輪なら別に無くてもさほど支障はないので
取り外してみたのですが

 

でも何かこう、今まであったものが無くなると
心細いような気がして・・・

 

なので、折れたところから先は
切り離してまた使うことに。

 

以前よりさらに短くなって
装着する意味が無いと思うのですが
ま、とりあえずコレで。

 

カテゴリー