パンくずリスト
  • ホーム
  • バックミラー
タグ:バックミラー
  • 自転車

修理したバックミラーを装着し
走ってみたのですが、いい感じです。

 

以前より内側に入れたので
体が映り込んでしまわないかと思ったのですが
大丈夫でしたし、ミラーの位置も高くなったので
前よりも見やすくなりました。

 

バックミラーを装着するきっかけは
サイクリングロードで後ろからくる自転車を
確認するためだったのですが

今はそれよりも、車道を走る際に
後方からの自動車を確認するための必需品に。

 

必需品といえば、あとはヘルメット。

 

まだ持っていないのです。

 

4月から群馬県もヘルメットが
努力義務になったことですし
早く何とかしたいのですが、

まぁ、色々と。
特に先立つものが・・・。

 

10年目のミストラルに装着しているバックミラーは
ドイツのブッシュ&ミラー社製。

 

それまでいくつか試しましたが
これが一番使いやすい。

 

何よりミラー本体がプラスチックじゃなく
ガラスなので、もう7年使てますが
朽ちることなくクリアな視界を保っています。

 

でも、長く使っているとガタついてきまして
ねじを固く締めてもグラグラするようになったので
パテで固定し塗装。

 

その後は何の問題もなかったのですが
先日、バックミラーがある右側に倒してしまいまして
壊れてしまいました。

いつかはこうなるだろうなぁとは思っていました。

 

でも不幸中の幸いで、ガラスは割れなかった。

 

割れた破片をボンドで張り付け
塗装して何とか・・・。

一部塗装がのらない場所があるのですが
気にしない気にしない(^-^;

 

  • 自転車

ミストラルには、バックミラー付けてます。

 

バックミラーがあると後方確認が楽。

 

今では、もう無いと怖くて走れません。
特に車道は。

 

色々使ってみたのですが
今はブッシュ&ミューラー社製の
こちらのバックミラー。

 

あまり格好よくはないですが
プラスチック製ではなくガラスなので
いつまでたっても、劣化がなく見やすい。

 

さすがドイツのメーカー
なんて思っていたのですが、

使っているうちに、バーに近い根本の方が
ガタガタしてきまして、締めても締めても直らない。

 

で、針金でぐるぐる巻いて
ボンドをべた~っとつけまして、

さらに、たまたま余っていたコーキング材で
形を整え、その上から家にあったタッチペンを塗って
これでバッチリだったはずなのですが・・・

 

使っているうちにボロボロになり
また根本の方がガタガタしてきました。

 

まぁ、そうなりますよね(^-^;

 

ということで、
何かいい方法はないものかと思っていたところ
100円ショップでパテが売っているのを発見!

さっそく買って使ってみることに。

 

パテの使い心地は、
思っていた以上にベタベタで
硬化も早くて扱いにくかったです。

 

それでも何とかここまで。

もう根本の方は、動かないよう固定してしまいました

 

そして、これまた100円ショップで買った
スプレー塗料を何度か塗って出来上がり。

肝心なところにピントが合ってませんが
自分的にはまぁまぁの仕上がり。

 

果たしてこれで、どこまで持つか・・・

 

  • 自転車

 

ミストラルにつけてるバックミラー。

 

これはドイツのメーカー
BUSCH&MULLER(ブッシュ&ミューラー)社の
サイクルスター 901/3 サイクルミラー。

 

少々格好悪いのですが
この形状の方が自分の手や体が
映りこまないので、後方が良く見えます。

 

素材もミラー本体の部分はガラスなので
もう3年以上使ってますが全く劣化しないで
クリアに見えます。

 

さすがドイツ製。

 

ただ、長いこと使っていると
根元のところがガタガタ緩くなってきます。

 

その都度、付属のレンチで締めるのですが
それでも締まらないので、アルミテープを巻いてみました。

 

今のところ、いい感じ。

 

バックミラーがあると
後方確認が安全にできて楽です。