パンくずリスト
  • ホーム
  • 神社・お寺
カテゴリー:神社・お寺
  • 愛宕神社の鳥居が

    2014/08/08

    前橋市 - 神社・お寺

    先日、あたご歴史資料館に行く際、愛宕神社の前を通りがかると、鳥居にロープが・・・このような注意書きがあったあので多分ヒビが入ってるんでしょうね。あたご歴史資料館 ...

  • 大蓮寺の月見草

    2014/07/21

    植物 - 神社・お寺

    弁天通りにある大蓮寺こちらの境内には月見草が沢山あるのですが月見草は日が暮れて暗くなってきた7時ごろに花が咲くので昼間行ったときはほとんどの花が、こんな状態。七 ...

  • 大開帳の川崎大師

    2014/06/01

    神社・お寺

    赤札を頂いた後はこちらで護摩木(一本300円)に、両親と自分の願意、年齢、氏名をそれぞれ書いて祈祷をお願いしました。願意は黄色い紙に一覧が書いてあるのでそれを見 ...

先日、あたご歴史資料館に行く際、
愛宕神社の前を通りがかると、

鳥居にロープが・・・
052_1_1_20140807092541b10

 

このような注意書きがあったあので
053_1_1_20140807092702d1a

多分ヒビが入ってるんでしょうね。
054_1_1_20140807092721c45

 

あたご歴史資料館に地元の方がいらしたので
話しを伺ったところ、やっぱりヒビが入っているとの事。

 

翌日には取り壊しが始まって
前橋まつりまでには新しい鳥居が
建てられるそうです。

 

崩れる前に気づいてよかったです。

 

弁天通りにある大蓮寺
043_1_1_201407200850431e0

 

こちらの境内には
月見草が沢山あるのですが
058_1_2

月見草は日が暮れて
暗くなってきた7時ごろに花が咲くので

昼間行ったときは
ほとんどの花が、こんな状態。
063_1_1_2014072008512140b
064t_1_1

 

七夕祭り開催中の12日には
月見草の花ひらく瞬間を見る会が
開かれたそうです。

 

それでも、本堂の前には
2輪の月見草の花が
かろうじて咲いていました。
052_1_1_20140720085149c44
045_1_1_20140720085309f72

 

 

赤札を頂いた後は
こちらで護摩木(一本300円)に、

両親と自分の願意、年齢、氏名を
それぞれ書いて祈祷をお願いしました。
002_1_1_20140531144919ca0

 

願意は黄色い紙に一覧が書いてあるので
それを見ながら書きます。
239_1_1_20140531144955c9a

 

それから、母と妹の御守りも買いました^^
246_1_1_20140531145211676

 

大開帳期間ご本尊さまから繋がるお手綱が
大本堂前の供養塔につなげられ、

これに触れることで、
数多くの人々がご本尊さまと
より親しくご縁を結ぶことができるのだそうです。
034_1_1_201405311453367ab

 

私も並んで
触れさせていただきましたよ^^
008_1_1_2014053114542578a
028_1_1_2014053114544799d

 

平日に出かけたのですが
10年に一度大開帳期間だけあって
人が多かったです。
041_1_1_201405311455194db

 

今年に入ってから、母が災難続き・・・

 

大雪の翌日に転んで右手首を骨折。

 

それが治る間もなく
今度は風邪をこじらせてダウン。

 

更に今は帯状疱疹に・・・。

 

これはちょっと厄除けに行かないと

 

さて、どこにお参りに行こうかしら
と考えていたところ

ちょうど今年の5月の川崎大師は
10年目毎の吉例大開帳奉修期間だそうで

この期間中には「赤札」というものが
授与されるのだそうです。

 

という事で、川崎大師に決定!

 

母は、ちょっといけないので
私が代りに行ってきました(^.^)

 

朝7時過ぎに出発し
京急川崎駅に到着。

 

ここから大師線に乗り換えます。
171_1_1_20140530101955ce2

 

川崎大師駅から
川崎大師に向かう人たち
173_1_1_20140530102456c11
平日なのに、多いなぁ。

 

10年に一度の大開帳ということで
参道も人が多かったです。
188_1_1_20140530102319cb4

 

大山門をくぐります。
192_1_1_20140530102904032

 

大本堂に奉られている弘法大師様から連なる手綱が、
大本堂前の供養塔に結び付けられているのですが
この話題は次回に(^^ゞ
196_1_1_20140530103149e4c

 

まずは、赤札です。

 

何処で配っているのか分からず
本堂の方へ行ったら、

ここではなく五重塔の向こうだと案内され
そっちへ行ってみることに。

 

並んでいる集団があっったので
ここが最後尾かとおもったら
ここはもういっぱい(満車状態)なので

更に離れたな所に
並ばなければなりませんでした。

 

10時半過ぎに、何とか並んだのですが
まぁ、凄い人。
211_1_1

ここから時間がかかるみたいです。

 

そういう事態を知っている方は
折りたたみ椅子を持参していらっしゃいました。

 

私の隣に並んだご老人も
折りたたみ椅子を持参していらっしゃいまして

お話を伺うと、地元の方らしく
自転車で30分くらいで来れるのだそうです。

 

今月も何回も来ているらしく
たくさん赤札を持っていらっしゃいました。

 

羨ましい。

 

11時を過ぎて、少し列が動いたかと思ったら
止まったまま・・・・。

 

12時ごろになって
ようやく列が動き始めました。
216_1_1_20140530105408471

 

靴を脱いで大本堂に入ります。
226_1_1_20140530105751515
227_1_1

 

ここで、頭にかぶっているものは
取るようにとの案内が。

 

カツラはいいみたいです

 

って言ってました(^^ゞ

 

ここから先は撮影禁止。

 

川崎大師は何度か来ているのですが
本堂の中に入るのは、今回が初めて。

 

間隔を空けず立ち止まらないでお進みください
との事だったので、歩きながらですが
ご本尊様にお参りしました。

 

本堂から信徒会館に移り、
靴を履いて階段を降ります。

 

その先の出口に近いところに
4人の貫首さんがいらっしゃいます。

 

ここで4列に分かれて、
「赤札」がひとりひとりに授与されます。
228_1_1_20140530110444579
赤札を頂くまでに
1時間半以上かかりました。

 

この赤札をいただけば、
無量の功徳を授かるといわれています。