カテゴリー:渋川市

 

先週の土曜日に
利根川自転車道の終点へ行ってきました^^

 

前から一度
行ってみたいと思ったいたんですよ。

 

自宅を出発し、群馬大橋のところから
サイクリングロードに入ります。
003_1_1_20131202090042abe

 

晴天で、それ程風もなく
絶好のサイクリング日和(^.^)

 

赤城山も良く見えます。
006_1_1_201312020904308ac

 

快調に走っているのですが
上毛大橋付近は落ち葉がいっぱいで
気をつけないと・・・。
015_1_1_2013120209063338e

 

乗馬クラブの横を通り
019_1_1_1_20131202090742d05

 

風車を眺めつつ走ります。
022_1_1_201312020908535a1

 

吉岡町緑地運動公園でトイレ休憩(^^ゞ
027_1_1_2013120209110474b

 

更に北上し、関越道の下をくぐり
大崎緑地公園の横を通って、大正橋に。
039_1_1_20131202091443244

 

ここからしばらく
案内標識に従い国道沿いを走ります。

吾妻新橋南の信号
050_1_1_20131202091824787

 

案内標識に従わず
橋の下をくぐって行こうとしたら・・・
map_20131202091929586

 

なんと未舗装の砂利道(+_+)
054_1_1_201312020920089ed

 

ほどなくして、舗装道路になったのですが
案内標識に従わないと、こうなるんですね(^^ゞ

 

所々で一般道も通るのですが
標識があるので、道に迷うことはないと思います。
077_1_1_20131202092806471

 

初めて通る道は、新鮮で楽しいです(^.^)
073_1_1_20131202092945578

 

吾妻川は、少し白濁しているような・・・
074_1_1_20131202093119167

 

この辺は少し狭いかな。
086_1_1_201312020932596f1

 

もうすぐ到着ですが
この辺は木の根が張り出して、
でこぼこしてます。
092_1_1_20131202093447544

 

そして、到着。
094_1_1_20131202093722310

ここが利根川自転車道の終点なんですね。

 

「利根川自転車道 終点」の標識があるだけで
ちょっと殺風景ですが・・・。

 

とりあえず記念撮影。
096_1_1_201312020941014a3

 

自宅からは19キロほど。

 

私にとっては、
ちょうどいい運動になりました^^

 

 

  • 渋川市

 

昨日は渋川市北橘町にある
群馬県埋蔵文化財調査事業団で

「埋蔵文化財調査事業団 公開普及デー」
が開催されたので、ミストラル号で行ってきました。

 

昨日は寒かったので、少し厚着をして行ったのですが
会場に着くころには汗だくに(^^ゞ

 

何と言っても、手前の急坂が・・・・。
021_1_1_20131109182936a06

 

群馬県総合スポーツセンターから
無料のシャトルバスが運行されたのは知ってましたが

でもやっぱり、自転車で行きたかったので
バスは利用しませんでした。

 

会場入り口
026_1_1_20131109182959b25
思っていたより大きなイベントみたい。

 

受付で、オリジナル「ぐんまちゃんクリヤファイル」
などを頂きました^^
031_1_1_20131109183112c2b

 

ここへ来たのは、今回で2回目。

 

前回は、金井東裏遺跡で発見された
「甲を着た古墳人」が一般公開された時でした。

 

今回来た目的は、

ぐんまちゃんに会うため!
029_1_1_201311091831365c4

 

じゃなくて・・・

 

普段は公開していない
収蔵庫や遺物の整理作業スペースが見学できる
まいぶん見学ツアーに参加するためです(^^ゞ

 

普段は入れない所に行けるというのには
非常に関心があります(^^ゞ

 

でも、まだ時間があったので
会場をうろうろ・・・・

 

こども向けの体験コーナーが
あちこちにありまして、

こちらは、粉ひき・脱穀が体験できるコーナー
033_1_1_2013110918333719a

 

他にも、火おこし体験や
勾玉づくり、弓矢的あてなどがありました。

 

さて、発掘情報館に行ってみると

「甲を着た古墳人」の発見状況を再現した
実物大の模型が展示してあったり
042_1_1_201311091837513ab

 

埴輪や土器などが
数多く展示してありました。
062_1_1_20131109184039069
102_1_1_20131109184106110

 

そうこうしているうちに
まいぶん見学ツアーの時間に。
034_1_1_20131109184342689

 

てっきり人数制限があるのかと思いきや
希望者は全員参加できました。

 

ただ、私が参加した時は
人数が多かったので、2班に分かれましたが。
140_1_1_20131109184521181

 

普段は一般公開されていない場所を
職員の方が解説しながら案内してくれます。

 

第三収蔵庫の3階には
発掘された土器などを入れたケースが沢山(@_@;)
142_1_1_201311091855098e6

 

こちらも案内されたのですが
ここは一般公開もされている収蔵展示室。
127_1_1_20131109185821df5
事例別に展示してありました。

 

そのほか、土器の接合作業や実測の様子
写真室や保存処理室なども見学させていただきました。

 

昨日は寒かったので
出かけるのやめようかと思ったのですが

日頃は見ることができない
貴重なものを見ることができたので
出かけて正解でした(^.^)

 

  • 渋川市

 

渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館
3F市民ギャラリーで「目で見る渋川400年展」
が開催されています。
044_1_1_201311070925464bf

 

渋川は慶応18年(1613年)に
区画や街路を施す「町割」が完成してから
400年を迎えたのだそうです。

 

その渋川町割400年の節目を記念し、
渋川をもっと知り、渋川の魅力を再発見しながら、

写真などをふんだんに使って、渋川の成り立ちを
分かりやすく紹介する展示会のようです。
042_1_1_20131107092643460

 

会場には渋川市民から寄せられたり、
市立図書館が保管したりしていた写真や
資料が展示してありました。

 

「渋川祇園の記憶」のコーナーには

寄居町獅子頭と抱え太鼓
028_1_1_20131107092724ca1

 

獅子頭の閂(かんぬき)
030_1_1_2013110709274447b

 

こちらは、かつて渋川−伊香保間を走った
軌道電車のコーナー
021_1_1_2013110709280567d
025_1_1_1_201311070931517d9
024_1_1_20131107092837184

 

明治政府による貨幣発行まで使われた
「上州鉛銭」
019_1_1_20131107092858940
ん~、写真が遠すぎてよく分かりませんね(~_~;)

 

このほかにも、貴重な資料や
昔の渋川の町並みを記録した写真なども
数多く展示してありましたよ。
037_1_1_20131107092917d42

 

11月10日(日)まで

 

入場無料です。

 

 

 

渋川市行幸田・南原地区そば畑では
蕎麦の花が一面に咲いていました(^.^)

 

今回もミストラル号で行ったのですが
ソバ畑手前の坂道がちょっと辛かったです(^_^;)
017_1_1_20130925061725f88

 

ようやく到着
021_1_1_20130925061749cae
随分上ったな~

 

一面には蕎麦の花
083_1_1_20130925061825286

 

赤城山方面
027_1_1_20130925062708b43

 

白くて小さな蕎麦の花
062_1_1_20130925062002d58
038_1_1_20130925062846b75

 

ただ、ちょっと残念なのは
去年はソバ畑だったはずの一画が
メガソーラー発電施設になるようで
工事をしていたこと・・・。
080_1_1_20130925062026b20

 

せっかくのソバ畑が無くなってしまうのは
何とも残念です。

 

遠くに見える、群馬県庁・・・・。
036_1_1_2013092506210744d

 

9月29日(日曜日)には
「みゆきだそば祭り」が開催されるそうです^^

 

カテゴリー